RSS
ポルトガルのシンプルな「たこのサラダ」とはまた違った、角切りの魚介や野菜が色々入ったマリネです。
“ポキ”は、魚介を小さく切ったものを調味料やオイルに漬け込んだもの。
生地に卵がたくさん入るのでふんわりとした食感です。
カリフラワーは、一番寒い今の季節におすすめしたい野菜の一つです。
白菜は寒くなると甘みが増して美味しくなります。
クリスマスメニューは、お肉が主役の場合が多いかもしれませんが、魚介のごちそうパスタもおすすめです。
かつおのたたきを洋風にアレンジしました。
日本の今の季節にもふさわしいと思います。
冷たいワインやビールにぴったりのおつまみ。
「スパイス煮」と言っても難しいことは何もありません。
北ポルトガルではクリスマスイブに干し鱈ではなくたこを食べる習慣もあります。
とても簡単だけれど、ちょっとおしゃれにも見えるし、よく冷えた白ワインが飲みたくなるそんな一皿です。
レモンの酸味がさわやかな一皿です。
シンプルで干し鱈の旨味がたっぷり、見た目も味もポルトガル料理そのものです。
ほろ苦い春の味は、西も東も同じなのかもしれません。
旬のかきと長ねぎをオリーブオイルで焼いてワインで蒸し煮にしました。
ハワイ風に付け合わせは、パイナップルとマカロニサラダにしました。
薄切りにしたバゲットを軽く焼いてこのアヒージョをのせてみて下さい。
この料理はいわゆる“エビマヨ”ですが、レモンを加えることで味が締まりさっぱりと食べられます。
ポルトガルの定番干し鱈料理、「バカリャウ・ア・ブラース」を缶詰の干し鱈とポテトチップスで代用。
塩漬けの干し鱈は日本では手に入りにくいので缶詰を使うと手軽に作ることができます。
ブランダードは南フランスの郷土料理で干し鱈のペーストのようなもの。
いかの味がしみたマトソースをパンにつけてお召し上がり下さい。
ハーブとレモンの香りが南欧の風を運びます。
いつもの鍋料理にあきたら、こんなポルトガル鍋料理もいかがでしょうか。
白ワインでも飲みながらつまめたらいいなと思う一品。
レストランやタスカ(居酒屋みたいなもの)や家庭でもよく作られているポピュラーな料理です。
ぶりににんにくの香りを移して洋風にアレンジしました。
蒸し物でスピードクッキング!素材の旨みを閉じ込め、身もふっくら柔らかです。
大きなお皿に盛り付けると華やかな感じになります。
オリーブオイルは180度くらいの温度だと酸化しにくい油なので揚げ物にもおすすめなのです。
エビを食べて満足、オイルにパンを浸して二度楽しむ。きつね色に焼けたガーリックもという方は、三度楽しめる。
干し鱈のコロッケは、ポルトガルではとてもポピュラーな料理です。
オリーブオイルでさっと炒めてから煮るだけなのですが、長なすの煮物とは一味も二味も違います。
アレンテージョの郷土料理。「カルネ・デ・ポルコ・アレンテジャーナ」
“サルスエラ”は、スペイン東北部カタルーニャ地方の郷土料理。地中海の新鮮な魚介をたっぷり使ったブイヤベースのようなものです。
魚のタルタルは、白身魚以外にマグロやいかなどお刺身用ならなんでも作れます。
鍋物用に売れられているあんこうで、ポルトガル料理を作ってみましょう。
ホワイトソース作りが苦手な方もこのやり方なら失敗なく作れます。
ポルトガルでは精進料理のようなもので、お肉を避ける日にはこういった干し鱈料理がよく登場します。
アローシュはお米の事、いかとお米、簡単に手に入る材料でポルトガル料理が作れます。
香菜(パクチー)たっぷりのえび料理です。
一缶まるごと使って食べ応え十分。トマトソースとマヨネーズの相性も二重丸。
おいしいトマトソースがピザソースの代わりになります。
ボウル一つでできる簡単ディップ。パンや野菜を添えると軽食やワインのおつまみにおすすめ。
焼いてしょうゆをジュッとかけて薬味と共にいただきます。
カリカリに焼けたパン粉が香ばしい、おつまみイワシ。
缶詰のオイルが上質のオリーブオイルだから、余すところなく使ってアヒージョを作りました。
赤パプリカやさいんげんも加えて、彩り豊かなカタプラーナに仕上げました。
オーブンを使ったおもてなし料理は、ポルトガルの主婦の得意とするところです
[1] 2 >>
※外部サイトです