これは、食事のためのワイン
〔ペラーダ〕ダン・ブランコ[2013]【白】750ml
Dao Branco 2013
〔ペラーダ〕ダン・ブランコ[2013]【白】750ml
Dao Branco 2013
キンタ・ダ・ペラーダのベーシックな「ダン」ワイン
ワインメーカーのアルヴァロ・カストロさんは、「自分のワインは食事と一緒に楽しんでもらうことで本当の魅力が出るんだ」と、試飲会で来日した時には、何度も繰り返していたそうです。(インポーターさん談)
「酸、フレッシュさ、エレガンス、ミネラル」が特徴のキンタ・ダ・ペラーダのワイン。白はシャブリと比較されるとオーナーは話していたそうですが、比較的冷涼な気候からくる酸と、花崗岩から来る骨太なミネラルは、比較も大げさではないのでしょう。
「ブドウ畑に出るのが大好き」と語る、日焼けが似合うワインメーカー・アルヴァロさんが造る、一番ベーシックな白ワインです。
ワインメーカーのアルヴァロ・カストロさんは、「自分のワインは食事と一緒に楽しんでもらうことで本当の魅力が出るんだ」と、試飲会で来日した時には、何度も繰り返していたそうです。(インポーターさん談)
「酸、フレッシュさ、エレガンス、ミネラル」が特徴のキンタ・ダ・ペラーダのワイン。白はシャブリと比較されるとオーナーは話していたそうですが、比較的冷涼な気候からくる酸と、花崗岩から来る骨太なミネラルは、比較も大げさではないのでしょう。
「ブドウ畑に出るのが大好き」と語る、日焼けが似合うワインメーカー・アルヴァロさんが造る、一番ベーシックな白ワインです。
生産者 |
キンタ・ダ・ペラーダ
Quinta da Pellada |
---|---|
産地 | **** |
内容量 | 750ml |
ブドウ品種 |
エンクルザード、マルヴァジア・フィナ、セルシアル。 エンクルザード:ダンで最も主要な白ぶどう。ダンの白といえばこれ。収量は少ないが酸と果実味のバランスがよく、ヘーゼルナッツや松の実の様な香り高いワインを造る。 マルヴァジア・フィナ:繊細な香りと蜂蜜の風味を持つ。主にブレンド用品種。熟成用ワインにも向く。 セルシアル:収量はやや多めで、遅摘み品種。糖度はやや低めだが酸が通った品種。 |
土壌 | **** |
アルコール度数 | **** |
醸造 | 少量の樽に分け、ゆっくりとステンレスタンク内で醗酵。バトナージュ。 |
最適温度 | **** |
相性料理 | **** |
テイスティングノート |
柑橘やハーブのアロマ、口当たりは柔らかく、ふわっとしているが、後から強いミネラル感と酸が表れ、フィニッシュまで綺麗に続きますフ
レッシュで清涼感あるエレガントな白。 甘口 ■■■■■ 辛口 |
醸造家 | **** |
輸入元 | 株式会社メルカード・ポルトガル |
ダン地方を代表するワイナリー
≪ キンタ・ダ・ペラーダ/Quinta da Pellada ≫
■畑の起源は13-16世紀。伝統を大切にしながら冒険心を持ったワイナリーのワイン造りとは?
Quinta da Pellada(キンタ・ダ・ペラーダ)は、セーラ・ダ・エストレラ国立自然公園の近隣に位置します。DOCダン地方を代表する生産者です。オーナーのアルバロ(アルヴァロ)・カストロさんは、現在3つの畑(斜面のあるペラーダ、 醸造所と住まいがあるサインス、そしてオウテイロ)を所有。
畑の起源は13-16世紀に遡ります。歴史が長い彼の畑は、現在ダンにあるその他のぶどう畑のように松林を新たに開拓して出来たものではありません。しかしやはり、松やその他のイベリア半島特有の植物が畑の中に混植されています。
自社ブランドの他、DOCドウロ/ポートの有名ポートワイナリー、 ニーポートとプロジェクトを組み、ドウロ(DOURO)とダン(DAO)のワインをブレンドさせた≪DODA≫という ワインも生産。伝統を大切にしつつも冒険心のあるワイナリーです。
「アコリックなワインは好きでない。アルコールは食事でいうと塩分のようなもの。沢山はいらない」
「ぶどうにとっては、ヴェレゾン(実が膨らみ色づき始める時期)から成熟までの時間が長ければ長いほど良いんだ」
Quinta da Pellada(キンタ・ダ・ペラーダ)は、セーラ・ダ・エストレラ国立自然公園の近隣に位置します。DOCダン地方を代表する生産者です。オーナーのアルバロ(アルヴァロ)・カストロさんは、現在3つの畑(斜面のあるペラーダ、 醸造所と住まいがあるサインス、そしてオウテイロ)を所有。
畑の起源は13-16世紀に遡ります。歴史が長い彼の畑は、現在ダンにあるその他のぶどう畑のように松林を新たに開拓して出来たものではありません。しかしやはり、松やその他のイベリア半島特有の植物が畑の中に混植されています。
自社ブランドの他、DOCドウロ/ポートの有名ポートワイナリー、 ニーポートとプロジェクトを組み、ドウロ(DOURO)とダン(DAO)のワインをブレンドさせた≪DODA≫という ワインも生産。伝統を大切にしつつも冒険心のあるワイナリーです。
「アコリックなワインは好きでない。アルコールは食事でいうと塩分のようなもの。沢山はいらない」
「ぶどうにとっては、ヴェレゾン(実が膨らみ色づき始める時期)から成熟までの時間が長ければ長いほど良いんだ」
■果実味ときれいな酸が残る、エレガントなスタイルのワイン
アルバロさんは、時期をずらして少し涼しくなった時にぶどうを収穫。 ワインのアルコール度数は14度を越えることはなく、果実味はありながらもフルーティーさだけに偏らない、綺麗な酸が残るエレガントなスタイルを保っています。
樹齢は3~65年で、標高は550m。面積55ha。花崗岩をベースとした砂質粘土土壌。 トゥーリガ・ナシオナル、エンクルザード、ティンタロリス、ジャエン、アルフロシェイロ、バガといった固有品種が植えられています。
アルバロさんは、時期をずらして少し涼しくなった時にぶどうを収穫。 ワインのアルコール度数は14度を越えることはなく、果実味はありながらもフルーティーさだけに偏らない、綺麗な酸が残るエレガントなスタイルを保っています。
樹齢は3~65年で、標高は550m。面積55ha。花崗岩をベースとした砂質粘土土壌。 トゥーリガ・ナシオナル、エンクルザード、ティンタロリス、ジャエン、アルフロシェイロ、バガといった固有品種が植えられています。
食事のためのワイン
〔ペラーダ〕ダン・ブランコ[2013]【白】750ml 【6sou】
商品コード:pel-02-13
販売価格:1,980 円(税込)
付与ポイント:18
キンタ・ダ・ペラーダのベーシックな「ダン」ワインワインメーカーのアルヴァロ・カストロさんは、「自分のワインは食事と一緒に楽しんでもらうことで本当の魅力が出るんだ」と、試飲会で来日した時には、何度も繰り返していたそうです。(インポーターさん談)「酸、フレッシュさ、エレガンス、ミネラル」が特徴のキンタ・ダ・ペラーダのワイン。白はシャブリと比較されるとオーナーは話していたそうですが、比較的冷涼な気候からくる酸と、花崗岩から来る骨太なミネラルは、比較も大げさではないのでしょう。「ブドウ畑に出るのが大好き」と語る、日焼けが似合うワインメーカー・アルヴァロさんが造る、一番ベーシックな白ワインです。【味わい】柑橘やハーブのアロマ、口当たりは柔らかく、ふわっとしているが、後から強いミネラル感と酸が表れ、フィニッシュまで綺麗に続きますフレッシュで清涼感あるエレガントな白。【特徴】少量の樽に分け、ゆっくりとステンレスタンク内で醗酵。バトナージュ。【使用品種】エンクルザード、マルヴァジア・フィナ、セルシアル。