2年10ヶ月間滓の上で寝かせたシュールリー
カーザ・ド・カピタン・モール・アルヴァリーニョ・シュールリー[2018] 750ml 白ワイン 辛口 ヴィーニョヴェルデ地方 直輸入 ポルトガルワイン【6sou】
商品コード:pas-11-18
販売価格:2,750 円(税込)
付与ポイント:25
クリアな麦わらイエローカラー。
乾燥させたリンゴ、アプリコット、かりんなどの果実、いちじくのジャム、キャラメル、コーヒー、などを思わす複雑なアロマ。
リッチでエレガント、複雑味のある味わい。長い余韻。
澱の上で熟成させたワイン(シュールリー)ならではの爽やかさと旨み
お料理と合わせて楽しみたい、長い余韻の白ワイン













[生産者] キンタ・デ・パッソス Quinta de Pacos
[地域] ミーニョ地方
[産地] DOCヴィーニョ・ヴェルデ DOC Vinho Verde
[内容量] 750ml
[ブドウ品種] アルヴァリーニョ100%
[テイスティングノート]
クリアな麦わらイエローカラー。乾燥させたリンゴ、アプリコット、かりんなどの果実、いちじくのジャム、キャラメル、コーヒー、などを思わす複雑なアロマ。リッチでエレガント、複雑味のある味わい。長い余韻。
甘口 ■■■■■ 辛口
軽め ■■■■■ 重め
[醸造] 手摘み収穫。一部は除梗せずにスキンコンタクトの後、2年目のフレンチオークで樽熟成。もう一部はステンレス醗酵およびステンレス熟成。その後、すべて合わせて2年10ヶ月間滓の上で寝かせました。2016年ヴィンテージは2019年7月に瓶詰め。
[ワイナリーと畑] ヴィーニョ・ヴェルデのサプリージョン、アルヴァリーニョで有名なモンサオン。ミーニョ川から900メートル離れた平均海抜60メートルの平な畑。夏は40度以上に達するほど暑く、冬は穏やか。小石に覆われた石灰花崗岩土壌でミネラルが豊かなワインが出来ます。環境に配慮したEU Integrated Protection に沿ったぶどう栽培を行っています。
[ワインメーカー] ルイ・ウォルター・クーニャ、ガブリエラ・アルブケルケ
[受賞歴]
■2016年ヴィンテージ(初リリース)
ワイン・エンスージアスト・エディターズ・チョイス 91点獲得
専門誌 Guia Visao:Best of 2020 受賞
専門誌 Grandes Escolhas:Best of 2020 受賞
[輸入元] 株式会社メルカード・ポルトガル

2年10ヶ月間滓の上で寝かせたシュールリー
カーザ・ド・カピタン・モール・アルヴァリーニョ・シュールリー[2018] 750ml 白ワイン 辛口 ヴィーニョヴェルデ地方 直輸入 ポルトガルワイン【6sou】
商品コード:pas-11-18
販売価格:2,750 円(税込)
付与ポイント:25
クリアな麦わらイエローカラー。
乾燥させたリンゴ、アプリコット、かりんなどの果実、いちじくのジャム、キャラメル、コーヒー、などを思わす複雑なアロマ。
リッチでエレガント、複雑味のある味わい。長い余韻。
ドライアプリコットを思わす香り
カーザ・ド・カピタン・モール・ アルヴァリーニョ・シュールリー 750ml
クリアな麦わらイエローカラー。
乾燥させたリンゴ、アプリコット、かりんなどの果実、 いちじくのジャム、キャラメル、コーヒー、 などを思わす複雑なアロマ。
リッチでエレガント、 複雑味のある味わい。 長い余韻。
フランス・ロワール地方などではよくありますが、ポルトガルではとても珍しい澱の上でワインを熟成する「シュールリー」。そのままでも美味しいアルヴァリーニョを、部分的に樽で熟成させてから、すべて合わせて2年10ヶ月もの長い間、ステンレスでシュールリーさせています。 |
【2016年ヴィンテージ】(初リリース)
■ワイン・エンスージアスト・エディターズ・チョイス 91点獲得
■専門誌 Guia Visao:Best of 2020 受賞
■専門誌 Grandes Escolhas:Best of 2020 受賞
●シュール・リーとは?
「シュールリー」とは、フランス語で 「澱(おり)の上」を意味する、白ワインの製法です。
一般的な白ワインは、醗酵後に澱引きをしますが、 それをせずに澱の上で熟成させるため、 酵母由来の旨みや風味をワインに与えます。
フランス・ロワールのナント地方のミュスカデや 山梨の甲州でよく見られますが、ポルトガルでは 実に珍しい製法。ワインを澱の上で熟成させることで、 爽やかさと旨みのあるワインとなります。
シュールリーは、ポルトガル語で 「ソブレ・リーアス(Sobre Lias)」と呼びます。
●アルヴァリーニョ100%
ポルトガルの高級品種アルヴァリーニョ。 ヴィーニョ・ヴェルデ地方の北のエリア、ミーニョ川沿いで 多くが栽培されており、サブリージョン(小地区)である、 モンサオンとメルガッソはとても有名です。
収量が少なく、房も小さくぶどうに対して種の割合が大きいのが特徴。 アルコールが高く、豊潤な香りのリッチなワインが出来ます。
●キンタ・デ・パッソスの5つの畑の一つ、キンタ・ダ・ボアヴィスタ
ワイナリーのオーナー、パウロ・ラモスさんは5つの畑を 持っており、それぞれ別の銘柄のワインを造っています。
その畑の一つ、キンタ・ダ・ボアヴィスタは バルセロスよりさらに北にあるモンサオンにあります。
「カーザ・ド・カピタン・モール」シリーズのワインは この畑にあるワイナリーで造られています。
丸石に覆われた河岸段丘に広がる畑は 石英を含む花崗岩土壌。 この畑のブドウから、ミネラル分が豊富なワインが生まれます。
●500年の歴史を誇るワイナリー、 キンタ・デ・パッソス
500年のワイン造りの伝統を誇るキンタ・デ・パッソスは、 バルセロスにある家族経営のワイナリー。
近郊に合計200ヘクタール、5つの畑を所有。すべて自社のブドウを使用し、クオリティの高いワインを少量生産しています。
ブドウの美味しさを引き出すのがとても得意なワイナリーです。 ぶどう畑は標高85メートルの花崗岩土壌。 古木は1990年代に植えられたものも。
文献によると、キンタ(ワイナリー)とカーザ・デ・パッソス(パッソス家)では、16世紀からブドウ畑を所有しており、400年以上15代にわたり守り続けられており、最初の受賞歴は1876年に遡ります。『 現在ワイナリーは、大学教員ならびにワインマーケティング・リサーチャーの顔を持つパウロ・ラモス氏が、父親と二人で経営しています。
最近見た商品
-
2年10ヶ月間滓の上で寝かせたシュールリー
カーザ・ド・カピタン・モール・アルヴァリーニョ・シュールリー[2018] 750ml 白ワイン 辛口 ヴィーニョヴェルデ地方 直輸入 ポルトガルワイン【6sou】
2,750 円(税込)