第54回 昔から愛されてきたポルトガルのスープ

昔から愛されてきたポルトガルのスープ

[2017.12.20]

ポルトガルの食卓に欠かせない食べ物。

 

パンジャガイモなど、これまでいくつか紹介してきました。どれも美味しくて大好きですが、実はまだ紹介していない食べ物があります。

 

それが、スープ(Sopa)です。

 

日本人はお味噌汁をよく食べますが、同じようにポルトガル人もスープをよく食べています。その消費量はヨーロッパの中でも多い方とのこと。多くの国でスープは古くから人々に親しまれてきた食べ物なので、1杯のカップの中に国民の食生活が詰まっているように感じられます。

 

ポルトガルのスープには野菜がたっぷり入っています。

ほとんどの場合、ブレンダーを使って野菜の形状が分からないくらいペースト状にします。温度は人肌くらいなので、日本人にはちょっとぬるいぐらいです。でも、食べているうちにほっこり温かい気持ちにさせてくれます。

 

具のベースとなる食材はほとんどの場合、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、ニンニク、オリーブオイル、塩で作られます。レシピによって量を調整し、主役となる具材を加えると、不思議とポルトガルスープの味が出来上がります!

代表的なスープ カルド・ヴェルデ(Caldo Verde)

代表的なスープ カルド・ヴェルデ(Caldo Verde)

このカルド・ヴェルデは、先程の基本材料に細く刻んだケールとチョリソー数切れを入れたスープです。元々はポルトガルの北部でお祝い事の時に食べられていたそうですが、今ではポルトガル全土で食べられています。スーパーのお惣菜コーナーでもよく見かけます。

 

ポルトガルでもお湯を入れるだけで出来るインスタントスープもありますが、あまり人気はなさそうです。マクドナルドなどのファストフードでも、わりとしっかりとした味のスープが提供されています。

フードコートでも、野菜をペースト状にしたスープがメニューにあります。たっぷり入れてくれるのもポルトガルならでは。

フードコートでも、野菜をペースト状にしたスープがメニューにあります。たっぷり入れてくれるのもポルトガルならでは。

 

写真の左側は、メニューでもよく見かける「野菜スープ(Sopa de legumes)」。ベースとなる材料の配分が、各家庭やレストランにより違いますが、わりとジャガイモの味が主流となるスープが多いです。

 

写真の右側は、こちらも伝統的な「石のスープ(Sopa da pedra)」。

最初、この名前を聞いた時は、「スープの中に石が入っているの?それとも石焼なの?」と色々と考えてしまいましたが、こちらは具沢山のスープです。

 

「石のスープ」と呼ばれるようになったのには、実はこんな話があります。

 

昔々、アルメイリン(Almeirim)というリバテージョ地方の町に巡礼中の修道士がいました。彼はお腹が空いていましたがお金がなく、食べるものもありませんでした。「どうにか食べ物にありつけないだろうか…」そんなことを思いながら歩いていると、道の先に明かりの付いた家が見えてきました。

 

彼はその家に近づきドアを叩きました。「巡礼中なのですが、食べるものがないのです。少しだけ食べ物を恵んでくれませんか」と。すると、家の中から夫婦が出てきました。そして、「うちも余裕がないのだよ。よそへ行ってくれないか」と門前払いされてしまいました。

 

困った修道士がふと目を下にやると、そこには手のひらサイズの石が落ちていました。

「そうだ!」とひらめいた修道士。もう一度、家をノックしました。

 

「私は、美味しいスープを作れる不思議な石を持っています。どうか鍋と水だけ貸してもらえませんか」

 

「石だけでスープが作れるだって?」この言葉に興味津々になった夫婦は、修道士に鍋と水を渡しました。石を鍋に入れ茹で始めてしばらくすると、修道士はこう言いました。「この石は少し古くなっているようです。塩を加えれば味を濃く出来るのですが」すると、夫婦は塩を彼に与えました。そしてまた少しすると修道士は「少しの野菜とお肉があれば、さらに美味しくなるでしょう」と言いました。こうして夫婦は修道士に次々と食材を渡したのです。

最終的には具沢山な美味しいスープが出来上がり、夫婦はとても感激します。「なんて美味しいスープなのだろう!」と。

修道士はお腹いっぱいスープを食べ、最後にこう言いました。「ありがとうございました。少しばかりですが、この石を良かったらお持ちください」と。夫婦は喜んで修道士を送り出しました。その後、この石を使って夫婦はスープを作り、それが今の具沢山スープになったそうです。

 

お腹が空いた修道士は、一度は断られてしまうものの、どうにか争うことなく食糧を手に入れることができました。そして、食料を渡したくなかったはずの夫婦の心も、結果的には温かくなったのです。そんなメッセージが込められたポルトガルに伝わる伝説です。

ちなみに実際の石のスープには、石は入っていないので安心してくださいね。

 

日本語でも、絵本のような動画がありました!可愛いので是非ご覧ください。

えほんキッズ『石のスープ』より

ポルトガルのカフェなどでは、お昼に定食メニュー(Prato do dia)を頼むとスープ付きになることが多いです。又は、サラダかスープのどちらかを選べることもあります。

こちらはメインとスープのメニュー

こちらはメインとスープのメニュー

メインの量が十分にありますし、日本のランチメニューに付くスープより大きいサイズなので、ポルトガル人でもスープを頼まない人が結構多いです。

 

ポルトガルのスープは腹持ちが良いので、レストランで食事の前に頼むとメインをしっかり食べられないこともあります。数人で行くときはシェアする方が良いかもしれません。

また、ポルトガル人でも昼食をたっぷり食べた場合、夕食はスープだけにするということもあります。

一般的なカフェでこのくらいのサイズのスープを頼むと、1.5ユーロくらいです。

一般的なカフェでこのくらいのサイズのスープを頼むと、1.5ユーロくらいです。

 

以前も紹介しましたが、今ではこんな便利な調理家電があるので、家庭でも簡単にスープができますよ。

スープが作れる家電と言えばビンビィ(Bimby)

ざっくり切った野菜をそのまま入れるだけで、温かいスープが出来るので忙しいお母さんの味方です。このページではビンビィで作るレシピも掲載されています。 見た目もきれいなスープがたくさんですね。

https://www.mundodereceitasbimby.com.pt/categorias/sopas

今回は紹介できませんが、カンジャ(Canja)と呼ばれるチキンスープや栗のスープ、かぼちゃスープやネギのスープ、などなど。ポルトガルには美味しいスープがたくさんあります。

寒い冬の夜は、温かいスープでほっこり。

良かったら皆さんもレシピ集を参考に作ってみて下さいね。

 

https://www.m-portugal.jp/recipe/recipe062.html

 

それではまた次回!

バックナンバー

RSS

  • 第82回 ポルト周辺!海の見えるカフェ・レストラン

    今日は私のお気に入りの、ポルト周辺で海の見えるカフェやレストランをご紹介したいと思います。

  • 第81回 最近増えています!ポルトガル発ブランド

    ヨーロッパの中で手先が器用なことで知られているポルトガル。
    これまで、フランスやイギリスなど、多くの有名ブランドの商品づくりを支えてきました。

  • 第80回 地元のお客さんに大人気!アヴェイロ郊外で開催される干しダラ祭り

    ポルトガルのソウルフード、干しダラ。現地ではバカリャウ(Bacalhau)と呼ばれ、とても愛されている食べ物です。

  • 第79回 王妃シリーズ①ポルトガルに大きな影響を与えたイギリス出身の王妃

    陰で王室を支え、時には歴史を動かした、強く生きた女性たちを紹介していきたいと思います。

  • 第78回 クリスマス飾り、プレゼピオ。

    ポルトガルの12月と言えば、もちろんクリスマス。

  • 第77回 ポルトガルの運命を決めた、アルジュバロータの戦い

    今日は、ポルトガルの歴史の中で正に『その時歴史は動いた』と言える出来事を紹介したいと思います。

  • 第76回 建物そのものが美しい!リスボンでお勧めのアズレージョ美術館

    今日も前回に引き続き、私がとても気に入っている美術館をご紹介します。

  • 第75回 気分はシンデレラ!必見の馬車博物館

    ポルトガルの豪華な国立馬車博物館をご紹介します。

  • 第74回 コルク生産、世界一!

    ポルトガルはコルクの生産量が世界一なのです!

著者プロフィール

19歳の時にポルトガルに出会いすっかり虜になる。大学卒業後、日本で貿易実務、ロジスティクス、マーケティングの経験を積むが、日本とポルトガルをビジネスで繋ぎたいという気持ちが大きくなり渡ポすることを決意。ポルトガルに1年半留学しMBAを取得。在学中、現地企業やビジネスパーソンとの幅広いコネクションを築く。

現在はポルトガルジュエリーのブランド「フィリグラーナ・コン・アモール(Filigrana com Amor)」を立ち上げ、インポーターとして活動。日本とポルトガルを行き来しながら両国の情報を発信し、人・ビジネス間の交流が活発化するよう邁進中。

Web: http://www.shop.filigranacomamor.com/
www.eleuteriojewels.com
E-mail:s.kiriyama@worldfiligranakk.com

■店長ブログトップはこちら→

https://www.m-portugal.jp/blog2/

 

■メルカード・ポルトガル・オンラインショップはこちら→

http://www.m-portugal.jp/

 

■ポルトガルジュエリー・オンラインショップ「フィリグラーナ・コン・アモール」はこちら→

http://www.shop.filigranacomamor.com/


■コラム「Portugal Lifestyle ポルトガル流、幸せなライフスタイル」はこちら→
http://www.m-portugal.jp/portugal_life/

 

■コラム「毎日飲みたいポルトガルワイン」はこちら→
http://www.m-portugal.jp/portugal_winenavi/

ポルトガルワイン検定

※外部サイトです

食品

ポルトガルの食品
その他の食品

ワイン

ピックアップワイン
ワインセット
ポルトガル種類別
ポルトガル産地別
その他ワイン

雑貨

ポルトガルのお土産
キッチン雑貨

ギフト

オリーブオイルギフト

お支払方法

  • クレジットカード決済:VISA、MASTER、DINERS、JCB、AMEX、DISCOVERがご利用いただけます。
    • visa
    • MasterCard
    • DINERS
    • JCB
    • AMEX
    • DISCOVER
  • 代金引換:手数料220円(商品合計5,400円以上で無料)
  • 銀行振込:手数料お客様負担(ジャパンネット銀行)
    • 2回目までは前払い、3回目以降は後払い
    • 高額のご利用は、先払いとなります

配送について

  • 全国一律 700円(商品合計8,000円以上で送料無料
    • クール便手数料 220円
    • 沖縄県は別途540円ご負担ください。
  • 送料無料条件
    • 商品合計8,000円以上お買い上げ
    • ワインを6本以上お買い上げ
    • 送料無料商品との同封

ギフト包装について

  • ギフト箱、包装紙、リボンまたは熨斗:一包装につき216円
  • 簡易ラッピング(ギフト袋&リボン):一包装につき108円
詳細はこちら

営業日カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

 は定休日となります

ページトップ

【ポルトガルワインとオリーブオイル Mercado Portugal】
www.m-portugal.jp
株式会社メルカード・ポルトガル
〒248-0013 神奈川県鎌倉市笹目町4-6
TEL:0467-24-7975

当店では、未成年者への酒類の販売は固くお断りしております。

Copyright © 株式会社メルカード・ポルトガル all rights reserved.