藤沢ワイン祭りに出店いたしました!
[2019.12.21]

ポルトガル大使館さんとメルカード・ポルトガルの共同出店!
2020年、藤沢市は、ポルトガルパラリンピックチームのホストタウンになっており、事前キャンプの受け入れが決まっています。
そのため、藤沢の皆様にポルトガルを知って頂くために、そして、「ポルトガルを応援してください!」のご挨拶も兼ねて、ポルトガル大使館さんと共同出店いたしました。

ポルトガルパラリンピック選手団のポスター

ポルトガル関連資料もご紹介
ポルトガルへ行かれたことのある方もたくさんいらっしゃって、ポルトガルの認知度が上がっているのを実感しました。
ワイン祭りは今回が出店も(お客さんとしての)参加も、実は初めてでしたが、終始驚くほど大賑わいでした。
会場がJR藤沢駅に直結した広場というアクセスの良さもあり、12時から19時までの開催時間中、常に大勢の人でにぎわっていました。
地元の飲食店さんの出店が多く、さまざまの国のワインやワインに合うおつまみが販売されていました。
夕方はジャズの生演奏もあり、飲食スペースで美味しいワインとおつまみを片手に音楽を楽しまれる光景など、クリスマスシーズンに相応しいすてきな夜でした。

大盛況!の藤沢ワイン祭り

藤沢市役所の海上さんとポルトガル大使館の日置さんと。みんなポルトガルカラーです。
「ポルトガル」がきっかけで、普段はあまりご一緒することのない方々と同じブースに立って「ポルトガル」を宣伝することができて、とても貴重な体験でした。とても楽しかったです。すてきなご縁に感謝申し上げます。
藤沢は地元なので、来年オリンピックイヤーもぜひポルトガルを盛り上げるために、頑張って尽力させて頂きたいです。
今回ワインの他に、珍しくて人気があったのは、チョコレートカップに入れたジンジーニャ(チェリーリキュール)。グラス売り、ならぬ、「チョコレートカップ売り」。
ジンジーニャはとろっと甘いチェリーのリキュール。チョコカップはビターな味わいで、ジンジーニャと相性抜群。お代わりに来てくださった方もたくさんいらっしゃいました。藤沢の方々のお口に合ったようです嬉しいです♪
最後に商品ページをご紹介しつつ、たくさんのご来場に心から感謝申し上げます。
お土産にも最適なポケットサイズのジンジーニャ
ジンジーニャ・ポケットサイズ(リスボア)100ml 甘口 食前酒 食後酒 カクテル オビドス地方 女性に人気 ポルトガル産 ルトガル土産に最適な弱粘日本語シール対応
商品コード:gin-002
販売価格:880 円(税込)
付与ポイント:8
■100% Handmade なお酒リスボン名物、サワーチェリーをアルコールに漬け込んだチェリー・リキュール「ジンジーニャ」リキュールの原料のチェリーはオビドス近郊で収穫されます。このチェリーは、ポルトガル語で Ginja, 英語では Morello Cherry と呼ばれるサクランボの一種ですが、生で食べるにはとても酸っぱいため、リキュールにしたり、砂糖と煮詰めてジャムにするそうです。■伝統製法に基づき、サワーチェリーをアルコールに12ケ月間漬け込んで出来たリキュール
□チェリーの香りやシナモンを思わすスパイスのニュアンスも感じられる甘い飲み口□よく冷やして食前酒や食後酒として。ソーダなどで割っても美味しくお飲みいただけます。ビターチョコレートと合わせたり、バニラアイスにかけて食べても美味しいです。お菓子作りにも。リスボン(リスボア)、ポルト、ナザレ 3種類のポケットサイズ。
まさしくチョコレートボンボンのようです!
アヴィアネンセ・カップ型チョコレート 12個入り
商品コード:avn-10
販売価格:1,080 円(税込)
付与ポイント:10
ポルトガル名物、お酒を飲むためのチョコレート。
チェリーリキュール(ジンジーニャ)を入れて飲むのが最もポピュラーです。
カップにリキュールを入れ、数滴残してまずはお酒を頂きます。その後、チョコレートと残ったリキュールを一緒にパクっと頂きます。
まさしくチョコレートボンボンのようです。
■店長ブログトップはこちら→
https://www.m-portugal.jp/blog2/
■2017年4月21日以前のブログはこちら→
https://www.m-portugal.jp/index.php?p=&d=blog&c=
■メルカード・ポルトガル・オンラインショップはこちら→
http://www.m-portugal.jp/
■ポルトガルジュエリー・オンラインショップ「フィリグラーナ・コン・アモール」はこちら→
http://www.shop.filigranacomamor.com/
■コラム「Portugal Lifestyle ポルトガル流、幸せなライフスタイル」はこちら→
http://www.m-portugal.jp/portugal_life/
■コラム「毎日飲みたいポルトガルワイン」はこちら→
http://www.m-portugal.jp/portugal_winenavi/